チラ見って日本語では日常的に言うけれど、英語ではなんていうのか
わからないですよね?前回の記事で See・Look・Watch・Stare・Gaze・Peer などの
色々な「見る」の表現を説明したので、今回は「チラ見」について書いていきたいと思います。
前回の記事を読んでからの方が理解しやすいと思うのでまだの方は読んでくださいね。
Contents
ちらりと見える「Glimpse」
意味・読み方・使い方
Glimpse「グリンプス(Glimpse)」glím(p)s(米国英語)
は ちらりと見える という意味の動詞、また 一目・おぼろげな感覚
それとなく気づくこと という意味の名詞としても使われます。
上の説明は英和辞典などで調べると出てくる説明なのですが
この説明ではニュアンスが伝わりにくいと思い英語で意味を調べてみたところ
To see someone or something for a very short time or partly.
誰かや何かを一瞬もしくは少しだけ見ること
Cambridge Dictionary
このような説明が出てきました。この説明文に使われている「見る」
の部分は「See」が使われていますね。前回の記事で説明したように
See は 視界に入る という意味の見るなので、Glimpse の意味・ニュアンスは
ちらりと視界に入る・意図せずともちらりと見える ということがわかります。
Glimpse を使った表現
Glimpse を名詞として使う時と、動詞として使う時の
両方のを例文で見てみましょう。
I only caught a glimpse of a rabbit running away.
逃げ去っていくウサギの姿がちらりと見えた。
He caught a glimpse of her from the bus.
彼はバスの中から彼女の姿を見かけた。
I glimpsed shooting stars in the dark sky.
暗い夜空に流れ星がちらりと見えた。
He only glimpsed at me and said nothing.
彼は私をちらりと見るだけで何も言わなかった。
最初の2つの例文は名詞として、あとの2つは動詞として Glimpse を
使っています。名詞として使う時は Glimpse + of + 見えたもの・人
の形で表すのを覚えておきましょう。前の段落で説明したように Glimpse は
意図せずモノ・人がちらりと視界に入る様を表しているので
日本語でいう「チラ見」とは少し意味が違いましたね。
チラ見する「Glance」
意味・読み方・使い方
Glance「グランス(Glance)」glˈæns(米国英語), glάːns(英国英語)
は名詞で 一瞥(いちべつ)・一目・一見
動詞で ちらりと見る・一目見る という意味を持つ単語です。
日本語で説明すると Glimpse にとても似ているので英英辞典で
出てくる意味を見てみましょう。
To give a short look.
少し何かを見ること。
Cambridge Dictionary
説明文の中に出てくる「見る」は 「Look」を使って表現されていますね。
前回の記事で説明した通り Look は意図的に何かに視線を向ける時に
使う「見る」の表現なので Glance の意味は 意識的にモノ・人をちらりと見る
つまり日本語でいう チラ見 は Glance を使って表現するのが正解です。
Glance を使った表現
それでは チラ見 の意味をもつ Glance を使った例文を見ていきましょう。
They exchanged glances secretly.
彼らはこっそりと視線を交わした。
Only a glance at father's face was enough for me to understand that He's angry.
父の顔を一目見ただけで私には彼が起こっていることがわかった。
She glanced through a letter.
彼女は手紙にざっと目を通した。
I glanced at the clock.
私は時計をちらりと見た。
Exchange glances ;視線を交わす。Glance at ~ ; ~をちらりと見る。
Glance through/over ~ ; ざっと~に目を通す
At a (single) glance;一目見てすぐに など他の単語と組み合わせて
色々な表現をすることができますね。また Glance には 閃光・きらめき
弾丸やボールがそれること などという意味もあるので合わせて覚えておきましょう。
Glimpse と Glance の違いまとめ
ここまで Glimpse と Glance の違いを説明してきましたが理解できましたか?
英語で チラ見 の表現に使えるのは Glance の方でしたね。
ちなみに Glance は Giving a short look などで言い換えることも可能ですよ。
まとめ
Glimpse;ちらりと見える
Glance;ちらりと視線を向ける
上のように覚えて日常で使ってみてください!
英語での色々な「見る」を説明した記事をまだ読んでいない方は
そちらもあわせて読んでください。