前回の記事、お酒にまつわる英会話①では相手がお酒を飲むのか確認する方法と
お酒に強い・弱いを英語で表現する方法について紹介しました。
この記事では しらふ・ほろ酔い・酔っている・泥酔 など、どの程度酔っているのかを
英語で相手に伝える方法を紹介していきます。
Contents
しらふ~ほろ酔い
しらふ「Sober」
しらふ は英語で Sober「ソバー(So・ber)」sóʊbɚ(米国英語), sˈəʊbə(英国英語)
といいます。この単語は しらふ・お酒を飲んでいない 以外に 冷静な・穏便な
落ち着いている などの意味があり、形容詞や動詞として使われます。
I'm sober so I can drive you home.
僕しらふだから君のこと車で家まで送れるよ。
I was too sober to enjoy the party.
パーティーを楽しむには私はしらふ過ぎた。
I'm completely sobered up.
完全に酔いがさめたよ。
ほろ酔い「Buzzed」
Buzz「ブズ(Buzz)」bˈʌz(米国英語) は辞書で調べると ブンブン言う・がやがやする
ざわめく などの意味が出てきますが、この単語には ほろ酔いの という意味もあります。
これはお酒を飲みだして1番最初に感じる楽しい・ふわっとした感じや
少し体が温かく感じるような状態に使うので、日本語でいう ほろ酔い ほどは
アルコールが回っていないけれど気分が良い状態を表しています。
Are you drunk? - No, I'm just buzzed.
酔ってるの?-いや、ほろ酔いだよ。
I'm feeling a buzz.
お酒がまわって(効いて)きた感じがする。
1つ目の例文のように Be動詞 + Buzzed で形容詞としても使えますし
2つ目のように Be動詞 + Feeling a buzz と言い表しても同じ意味になります。
ほろ酔い「Tipsy」
Tipsy「ティプシー(Tip・sy)」típsi(米国英語), ˈtɪpsi:(英国英語)
は ほろ酔いの という意味の単語で、先ほど説明した Buzz・Buzzed よりも
もう少し酔っている状態を表します。アルコールが体に回っているのが自分で
認識できて、自分の動きにも少し影響が出てきているような状態を Tipsy と言うので
お酒の量のコントロールを失う一歩手前といったニュアンスですね。
She looks quite tipsy.
彼女まあまあお酒がまわってるね。
I'm a little bit tipsy.
私はほろ酔いです。
酔っ払い~泥酔
酔っ払い「Drunk」
飲むという意味の英単語 Drink の過去分詞系の Drunk「ドランク(Drunk)」drˈʌŋk(米国英語)
を使い Be動詞 + Drunk で 酔っている・酔っ払いだ と表現することができます。
この Drunk という表現は お酒で自分のコントロールを失っている
通常通り振舞うことができず周りに迷惑をかけかねない 状態の人に使います。
I was really drunk last night.
私は昨日の夜すごく酔ってしまった。
Are you fine? you look drunk.
君、大丈夫?酔っているみたいだけど・・
泥酔「Wasted」
Wasted「ウェイステッド(Wast・ed)」ˈwestɪd(米国英語), ˈweɪstɪd(英国英語)
は 無駄な・酒に酔った という意味の単語で 人 + Be動詞 + Wasted で
人が泥酔状態であるということが表せます。泥酔状態は 意思の疎通がまともにできない
一人で歩けない というような状態を指すので Wasted はポジティブな意味では使われません。
He was completely wasted at the club.
彼、昨日クラブで泥酔してたよ。
I am sorry, I was really wasted last night.
ごめん、昨日泥酔してたんだ。
I was too wasted that I don't even remember how I got home.
昨日泥酔しすぎてどうやって家に帰ってきたかすら覚えてない。
お酒にまつわる英会話②まとめ
この記事ではどれくらい酔っているのかを段階に分けて英語で
どんな風に表現するのかを紹介しました。お酒は飲んでも飲まれるな
Tipsy 程度で飲むのをストップしてスマートにお酒をたしなみましょう。
まとめ
しらふ;Sober
ほろ酔い;Buzzed・Feeling a buzz
ほろ酔い;Tipsy(Buzzedよりも酔った状態)
酔っ払い;Drunk
泥酔;Wasted